バイオメカニクス_Top_1 バイオメカニクス_Top_2 バイオメカニクス_Top_3 バイオメカニクス_Top_4 バイオメカニクス_Top_5

バイオメカニクスラボについて

本Labでは、三次元動作解析装置や床反力計、筋電図を用いてヒトの様々な身体運動を運動学・運動力学的に解析しています。
歩行やランニング、着地動作、様々な競技のスポーツ動作も対象にして、運動の制御方法や運動学習、運動の仕組み、スポーツ外傷・障害(ケガ)の発生メカニズムを明らかにするための研究をしています。

本Labでは、高性能カメラや筋活動を測定する機器、またプログラミングを用いて、ヒトの複雑な運動を計測しています。
対象となる運動は、歩行やランニング、着地動作、様々な競技のスポーツ動作などです。これらの動作を解析し、ヒトの身体の中で何が起きているのか?さらにはスポーツ活動中のケガの発生メカニズムを明らかにするための研究をしています。

バイオメカニクスラボの紹介です

三次元動作解析装置による着地動作の計測風景
POINT

足部接地パターンの違いによるランニングの動作分析

ランニングの足部接地は、踵から地面に接地する後足部接地と、つま先から接地する前足部接地があります。2種類の接地方法のメリットとデメリットについて、様々な機器を用いて解析を行っています。

足部への反射マーカー貼付風景
POINT

三次元動作解析装置による着地動作の計測風景

スポーツ動作に共通して行われる着地動作は、様々な障害を発生しやすい動作のひとつです。その着地動作の運動メカニズムを明らかにするために、三次元動作解析装置を用いて下肢の運動学的な解析を行っています。

Labの活動風景
POINT

Labの活動風景

本Labでは定期的にそれぞれの研究テーマについて話い合いをする場を設け、教員と学生が活発なディスカッションを行っています。
ディスカッションを行うことで、さらに個々の研究内容を深め、質の高い研究に仕上げていきます。

バイオメカニクスラボの最新情報です

教員の紹介

久保 雅義

久保 雅義

担当科目:運動学、理学療法基礎科学Ⅰ・Ⅱ、医療英語、海外フィールド演習、連携基礎ゼミ 専門分野:バイオメカニクス 研究領域:バイオメカニクス、運動制御、運動学習

高林 知也

高林 知也

担当科目:保健統計学、日常生活活動学、臨床実習Ⅰ、運動学実習、研究法 専門分野:バイオメカニクス、スポーツ障害 研究領域:スポーツ障害に関する研究

菊元 孝則

菊元 孝則

担当科目:筋骨格系理学療法学、スポーツ障害理学療法学、医療英語ⅠⅡ 専門分野:Athletic Rehabilitation,Orthopedic Physical Therapy 研究領域:非接触型膝前十字靭帯(ACL)損傷予防の科学的基礎、慢性足関節不安定症(CAI)発症予防の科学的基礎、スポーツ外傷・障害の予防への取り組み

大学院生の紹介

  • VAN THIET LE

    博士後期課程 2年

    Kinematics and activation of hamstring muscles during the initial acceleration phase of sprinting in soccer players: A biomechanical investigation

  • 平塚 栞

    修士課程 2年

    扁平足者のランニング障害発生メカニズムの解明

  • 鈴木 駿佑

    修士課程 2年

    慢性足関節不安定症の包含基準と構造評価の関係性の検討

  • 笠原 一希

    修士課程 2年

    Foam Rollingによる効果の検討

  • 村上 優太

    修士課程 2年

    ストレッチングによる効果の検討

  • 緒方 嵩人

    修士課程 1年

    競泳動作時の脊柱アライメントについて

  • 遠間 悠貴

    修士課程 1年

    身体特性が競泳スタートパフォーマンスに与える影響

  • CHAMINI SAMARAKOON

    修士課程 1年

    Prevention of Anterior Cruciate Ligament (ACL) injuries among young basketball players by introducing proper trunk control mechanics during the side lateral movement task

業績の紹介