2025年6月20-22日に新潟県佐渡市の「佐渡総合体育館」において,フレイル早期感知を目的とした運動機能・認知機能の測定会「トキめき会」を開催しました!
「トキめき会」の詳細はこちら https://kazuki-hotta.wixsite.com/sadotokimeki
新潟医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科 運動生理ラボでは,サルコペニアやフレイル,栄養障害に関する臨床研究を進めており,本プロジェクトは一次予防(介護が必要になる前に予防する)を目的として,幅広い項目の測定を行っております.当日は新潟南病院の和泉徹先生や北里大学と協力し,理学療法学科1-3年生,大学院生,教員の30名以上からなるチームが,参加された約100名の運動機能・認知機能の測定を行い,結果の説明を行いました.
大学院修士課程1年 運動生理ラボ 古澤芽依さんのコメント
今回の測定会も佐渡市の皆様のご協力のもと,無事に開催することができました.参加者からは,「測定会を通して自身の生活を見つめ直すきっかけになり,毎回楽しみにしている」など多数の嬉しいお言葉をいただきました!
また,今回の測定会では学部1・2年生もスタッフとして参加をしてくれました.参加者の方と笑顔でお話しをしながら測定をする姿はとても頼りになる存在でした.
次回もワンチームで取り組んでまいります!